PoCカメラとPoEカメラについて

つくば防犯カメラです。 
今回は防犯カメラの種類(PoCとPoE)の接続方法についてご紹介します。

PoCカメラとPoEカメラ

防犯カメラは大別すると2種に分けられます。PoCカメラPoEカメラです。

防犯カメラの購入を検討されたことがある方は、
用語をご存知かもしれませんが、
改めて特徴についてまとめましたので、ご参考いただけますと幸いです。

PoCカメラの特徴

PoC=Power over Coaxial
カメラとレコーダーを同軸ケーブルで接続する昔からある接続方式のカメラです。
昔は電源は別途必要でしたが、最近は電源も映像も1本の配線で済ますことが可能です。

機器によっては配線距離が約200mまで配線できるという特徴があるため、
マンション、工場など、配線距離が200mに収まる場合は、PoC製品がオススメです。

同軸ケーブルと電源ケーブルが別のいわゆるツーケーブルの場合は、機器によっては最大500mまで配線できるものもあります。

最低限の機能のみで良い場合は、PoCやツーケーブルタイプの防犯カメラがオススメです。

PoEカメラの特徴

PoE=Power over Ethernet
カメラとレコーダーをLANケーブルで接続します。

PoC製品よりカメラの性能が高く、機能が多いですが、配線距離が約100mまでになります。
首振りカメラや侵入検知等のAI機能、30台以上の設置など、特別な機能が必要な場合はPoE製品を選択します。

全体的にPoCカメラよりもハイグレードなカメラです。

PoEとPoCのどちらが良いの?

性能はPoEの方が良いケースが多いです。
価格はPoCの方が安いケースが多いです。
※メーカーによって異なります

弊社では目的や予算に合わせてどのカメラが適切かご案内させていただきます。
必要のない機能がついていて価格が高くなるのはもったいないですし、欲しい機能がついていなかったら導入する目的を達成できない可能性があります。

購入時の注意点

購入の際は、以下を注意されるのがよろしいかと思います。

  • どんな機能があるか?
  • その機能は目的を達成させるために本当に必要か?

防犯カメラの販売業者としては、なるべく高い性能の良いものを販売した方が利益も大きいですが、その機能(スペック)が本当に必要かどうかご確認されることをオススメします。

まとめ

多少はご参考になりましたでしょうか?

どんなカメラが良いの?どんな機能があるの?
防犯カメラの購入に悩まれておりましたら、お気軽にご相談ください。
上記でも触れたように、防犯カメラは撮って録画するだけではありません。
侵入を検知して通知したり、顔やナンバーを認識したり、
人が倒れた際には検知して通知する機能を持つカメラもございます。

安心プラスセキュリティーの向上にも活用可能です。

関連記事

【設置事例】下妻市の事務所に利用者の安全確保のための防犯カメラ設置工事

IP規格とは?

【茨城県】戸建の防犯性をあげる5つのポイント

PAGE TOP